2018年10月04日

運動会の話その2で!

運動会の話その2で!

昨日、岸さんも書いておりましたが…
台風と台風の合間に行われた座間味幼小中学校の運動会に見に行ってきました!!

台風続きで、海のネタもありませんので、
私目線での運動会ブログを!!笑


毎年昼休みに子供たちのエイサーを見には来ていたのですが、
丸一日競技を見たのは初めてなんです。

離島にしては子供たちが多い座間味島。
人数が多い学年は10人以上いたり、少ない学年は1人だったり。

なので、競技は小中学校全生徒が4つの班にわけられて点数を競っていきます。

途中には班ごとに応援のためのパフォーマンスがあったりします。
中学3年生のリーダーのもと、小さな小学1年生の子たちも含めたチームでのダンスパフォーマンス!

運動会の話その2で!
どのチームにも個性的な踊りをする子がいたり、キレっキレに踊る子がいたり、ついついこっちも熱が入ります!

岸家の子供たちだけでなく、和也さんのお孫さんや、島の子供たちをほとんどを知っているので、
どの競技をみていても手に汗にぎる瞬間ばかり。

幼稚園の子たちのかけっこや踊りも、とっても可愛らしかったですよ!
幼稚園児たちが親子でやる演技があったのですが、そこで登場したのがこれ。

運動会の話その2で! 運動会の話その2で!
岸さんのおかん姿!!!!笑

そんな岸おかんと岸さんそっくりの岸家次女芽衣子が仲良し演技を披露してくれました。

毎年みる子供たちのエイサーも感動します!
私もエイサーをしていたのですが、いよいよ体力的に限界になり今夏引退をしました。
大きな太鼓を持って、大きな声をだして踊るのは、なかなか力がいるんですよ!


午後は親子リレーやPTA対抗の障害物リレー。

ここで親たちの体力と気力の差によるドタバタ劇が見られます。
子供たちの前ということもあり、気持は前に、でも足はついていかない。
そんなお父さんたちの、必死に全力で走る姿に笑いあり涙ありでした。

時折雨が降ったり、風が強く吹いたり、停電したりもしましたが。
一日ほっこしな運動会。

ちゃっかり私も子供たちと一緒にお弁当までいただいて。
運動会の話その2で!

台風休みに感謝です!

<みか>


同じカテゴリー(座間味島)の記事
停電中です。
停電中です。(2018-09-30 09:50)

いよいよ今晩.....
いよいよ今晩.....(2018-09-28 15:50)

備えあれば。。。
備えあれば。。。(2018-09-25 22:00)

ダイバー必見!!
ダイバー必見!!(2018-09-12 21:43)


Posted by Ocean Way at 10:00│Comments(0)座間味島
コメントありがとうござます。数時間以内に反映されますので、今しばらくお待ちください。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。